書籍一覧
検索した結果、1625件が該当しました。
-
令和7年版 個人の税務相談事例500選
個人及び個人事業にまつわる税金に関する質問を選りすぐり、Q&A方式でわかりやすく解説。住宅ローン控除の拡充や、所得税の基礎控除・給与所得控除の見直しや特定親族特別控除の創設など、令和7年度税制改正事項について収録。
- 嵐 研一 編
2025年10月07日 刊行
ISBN: 978-4-433-70495-7
定価:4,950円(税込)
令和7年10月改訂 地方税取扱いの手引
「総則」「道府県税」「市町村税」の三編に大別し、地方税法を中心に関係する政令、省令及び通知を項目ごとに相互に関連付けて配列し、一覧性を持たせて要領よく整理編集。
- 地方税制度研究会 編
2025年10月07日 刊行
ISBN: 978-4-433-70515-2
定価:7,700円(税込)
令和7年版 申告所得税取扱いの手引
所得税に関する規定をできるだけわかりやすいものとするため、最新の法令を中心に、政令・省令・告示さらに通達等を掲載し、一覧性、有機的関連性をもたせて整理編集した実務家必備の本格的手引書。
- 公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編
2025年10月07日 刊行
ISBN: 978-4-433-70295-3
定価:6,600円(税込)
令和7年版 法人税の決算調整と申告の手引
一般法人の確定申告のために必要な、各事業年度の所得の金額及び法人税額の計算並びに申告納付のための実務手引書として、法人税に関する法律・政令・省令及び通達を体系的に整理収録。
- 杉浦孝幸 編
2025年10月07日 刊行
ISBN: 978-4-433-70015-7
定価:6,820円(税込)
新版 相続道の歩き方 家族法Ⅱ
手探りで実務に取り組む若手をはじめ、今一度知識をおさらいしておきたい中堅の実務家にも役立つよう、相続開始前から開始に至るまで、また開始後も続く相続終了までの道のりを時系列で整理。
- 弁護士 中村 真 著
2025年10月07日 刊行
ISBN: 978-4-433-75515-7
定価:3,080円(税込)
親族道の歩き方 家族法Ⅰ
「総則・婚姻、親子、親権、後見、保佐・補助、扶養」について、条文の並び順に解説。いわゆる「逐条解説」ではなく、士業者が理解を疎かにしがちな基本や、実際に争点となりやすい項目(離婚・親権・後見)など、実務目線で丁寧に解説。
- 弁護士 中村 真 著
2025年10月07日 刊行
ISBN: 978-4-433-75505-8
定価:3,080円(税込)
弁護士が解説! 税理士が気をつけたいトラブル事例
税理士事務所・税理士法人の労働問題や税理士の独立、損害賠償責任、懲戒処分などトラブルに備える法律知識を裁判例を引用してわかりやすく解説。近年問題となっている労働問題などのトラブルに関しても収録。
- 弁護士 高橋康夫 著
2025年10月06日 刊行
ISBN: 978-4-433-74145-7
定価:2,420円(税込)
令和7年10月改訂/タイムリミットで考える 相続税対策実践ハンドブック〔生前対策編〕
相続対策の基本的な考え方を整理し、相続発生前に取ることができる様々な対策をわかりやすく、かつ実践的に解説。設例を掲げて数値を示し、最新改正や各種情報を収録。生前対策にかけることのできる時間の長短に応じた具体的な対策を詳解。実務上の疑問点解消のヒントになるコラムも多数掲載。
- 税理士 山本和義 著
2025年10月06日 刊行
ISBN: 978-4-433-72425-2
定価:3,520円(税込)
第12版/Q&A 生命保険・損害保険の活用と税務
法人・個人をめぐる各種保険商品の仕組みや税務処理の仕方・応用対策まで詳細解説。企業型DC・iDeCoの改正に伴う年金関連の取扱いや雑所得の計算方法を整理したほか、退職金の取扱いなど近時の注目トピックスを収録。
- 税理士 三輪厚二 著
2025年09月26日 刊行
ISBN: 978-4-433-71215-0
定価:4,950円(税込)













