書籍一覧
検索した結果、166件が該当しました。
-
Q&A おひとりさま〔高齢単身者〕の 相続・老後資金対策
高齢単身者の相続対策で必須と考えられる「成年後見制度」「遺言書作成」など、財産管理から後見制度、死後事務委任までの対応策、相続税・贈与税の課税関係や、各種社会保障の給付を受ける場合の所得金額の影響など、簡潔にまとめてわかりやすく解説。
- 101会 税理士 山本和義 他編著
2021年03月04日 刊行
ISBN: 978-4-433-72481-8
定価:2,750円(税込)
令和3年1月改訂 〇×判定ですぐわかる資産税の実務
「資産税実務問答集」(2020年11月刊)をベースに、資産税に関するできるだけ身近な判定事例を選び、「○」「×」方式でわかりやすく解説。
- 公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編
2021年01月22日 刊行
ISBN: 978-4-433-70140-6
定価:2,750円(税込)
STEP式 相続税申告書の作成手順
相続税の概要や資料収集の方法から財産評価及び申告書の記載の仕方まで、電子申告の解説や令和2年10月までに交付・施行された法令等の改正を織り込み、申告書の作成の仕方を、多くの図解や例示でわかりやすく解説。
-
税理士 石原健次 監修
税理士 松田昭久 著
税理士 榮村聡二 著
税理士 上西由香 著
税理士 西田豊 著
2020年12月28日 刊行
ISBN: 978-4-433-72160-2
定価:3,080円(税込)
不動産オーナー・税理士のための 〔不動産×会社活用〕相続対策の方程式
不動産オーナーのための「不動産の法人化」について、メリット・デメリット、不動産所有方式による活用法の留意点、小規模宅地等の特例や消費税の概要、不動産所有方式による会社の株式評価の留意点、税務調査対応や社会保険への加入要件、法人を活用した相続対策などについて具体的にわかりやすく解説。
-
税理士 山本和義 監修
弁護士 東 信吾 著
税理士 安東信裕 著
税理士 石川勝彦 著
税理士 奥西陽子 著
税理士 新谷達也 著
税理士 塚本和美 著
税理士 野田暢之 著
社会保険労務士 板東嘉子 著
税理士 渡辺秀俊 著
2020年12月17日 刊行
ISBN: 978-4-433-72410-8
定価:3,080円(税込)
令和2年11月改訂 資産税の取扱いと申告の手引
<譲渡所得・山林所得/相続税・贈与税・財産評価>※Web版サービス付き■資産税関係の法令・最新通達から諸様式の記載例までその取扱いの全容を正確に、かつ、広く理解できるよう各項目を体系的にまとめた実務家必携書
-
植山隆幸 編
坪尾直美 編
2020年12月01日 刊行
ISBN: 978-4-433-70410-0
定価:5,280円(税込)
相続専門税理士法人が実践する 相続税申告書最終チェックの視点
年間申告件数1,000件超の実績と税務調査率1%の品質を誇る税理士法人チェスターは、申告書をどのように吟味しているのか、そのノウハウを一挙公開!
-
税理士法人チェスター 著
公認会計士・税理士 大橋誠一 著
2020年11月27日 刊行
ISBN: 978-4-433-72530-3
定価:3,960円(税込)
第3版 評価明細書ごとに理解する 非上場株式の評価実務
判定手順やチェックポイント・記載方法を評価明細書ごとに整理しわかりやすく解説。株主判定・特定の評価会社の判定・純資産価額の計算等をめぐる判断に迷いがちな論点についてQ&Aを追加した充実の第3版!
- 東京タックスコンサルティング 税理士 柴田健次 著
2020年11月19日 刊行
ISBN: 978-4-433-72780-2
定価:3,960円(税込)
令和2年11月改訂/図解と個別事例による 株式評価実務必携
相続税及び贈与税の申告にあたっての株式の評価方法を定めた「財産評価基本通達」において、特に難解な取引相場のない株式の評価方法を中心に、具体的な図解と事例の構成で詳細解説。
- 坪尾直美 編
2020年11月13日 刊行
ISBN: 978-4-433-70440-7
定価:2,860円(税込)
令和2年10月改訂 資産税実務問答集
■資産税関係(相続税・贈与税及び譲渡所得など)に関する取扱いについて、最新の税制改正事項等を織り込み、平易な「問答式」で解説。■必要に応じて計算例や図解を織りまぜ、実務を通じて直面した事例、質問の中から一般的なもの、専門的な分野にわたるものなど幅広くとりあげ、体系的に整理編集。
-
植山隆幸 編
坪尾直美 編
2020年11月06日 刊行
ISBN: 978-4-433-70430-8
定価:3,740円(税込)