書籍一覧
検索した結果、1623件が該当しました。
-
知財マネジメントの要点 企業のための地図と羅針盤
技術情報の創造・取得・保護・活用の全段階にわたり、日本の製造業が抱える課題と解決策を体系的・網羅的に示す
- 飯田圭 著
2018年08月07日 刊行
ISBN: 978-4-433-48338-8
定価:2,860円(税込)
例解 新収益認識基準の会計・税務
2018年3月30日に公表された収益認識基準について、80以上の豊富な設例を用い、「解答のポイント」「解説」「解答」の手順で新基準による実務処理を具体的に解説。また、関連する税務についても、2018年5月改正の改正法人税基本通達を織り込んで解説を加え、仕訳や図表を用いてわかりやすく解説。
- 公認会計士 山本史枝 著
2018年07月30日 刊行
ISBN: 978-4-433-66488-6
定価:3,740円(税込)
社長に“もしものこと”があったときの手続きすべて
経営者急逝時の会社・遺族の手続き全般につき、書式例を交えてわかりやすく解説。万一の事態に備える生前対策や民法(相続関係)改正情報も織り込み、網羅的に解説。
- ひかりアドバイザーグループ 編著
2018年07月30日 刊行
ISBN: 978-4-433-64858-9
定価:2,200円(税込)
実務に直結! 人事労務の手続と書式
人を雇用する際や労務管理において、日常的に遭遇する具体的な法令や制度、対策やポイントを詳しく解説。
- 特定社会保険労務士 五十嵐芳樹 著
2018年07月20日 刊行
ISBN: 978-4-433-65718-5
定価:4,400円(税込)
実務家必読 判決・裁決に学ぶ税務通達の読み方
「通達」をキーワードとした26の判決・裁決に基づき、各事例の概要から争点、課税庁・納税者の主張を整理し、裁判所及び国税不服審判所における通達の考え方とその解釈手順や、税理士が通達と異なる解釈を示す場合の留意点などを、わかりやすく解説。
-
税理士 近藤雅人 共著
税理士 川口昌紀 共著
税理士 松田昭久 共著
税理士 田中俊男 共著
税理士 佐々木栄美子 共著
2018年07月10日 刊行
ISBN: 978-4-433-63098-0
定価:2,750円(税込)
鈴木基史が語る 相続税・贈与税の実践アドバイス
著者の体験に基づく相続税・贈与税に関する知識を、具体的な数字を示した豊富な事例解説を交え、わかりやすく解説。
- 公認会計士・税理士 鈴木基史 著
2018年07月06日 刊行
ISBN: 978-4-433-62218-3
定価:2,750円(税込)
相続税の申告が自分でできる本 2017-2018 相続 対応版
相続税の基礎から申告書の完成まで、複雑・難解な相続税の専門用語をなるべく使わずQ&Aや設例によって具体的にわかりやすく解説。
- 税理士法人コンフィアンス代表社員税理士 益子良一 著
2018年07月02日 刊行
ISBN: 978-4-433-62948-9
定価:1,980円(税込)
税理士が知っておきたい 「認知症」と相続・財産管理の実務
税理士がおさえておくべき税務以外の知識、すなわち、認知症の医学的基礎知識や「判断能力」に問題がある場合の対処法、相続にまつわる遺産分割や民事訴訟の手続などをわかりやすく解説。また、Q&Aによる個別具体的なケースの解決方法についても詳解。
- 弁護士 栗田祐太郎 著
2018年06月29日 刊行
ISBN: 978-4-433-65168-8
定価:2,420円(税込)
平成30年6月改訂 基礎からわかる自社株評価
「取引相場のない株式の評価」を学ぶ最初の一冊!自社株評価と評価明細書の記載方法について、実務に必須の基礎編と専門的な内容に踏み込んだ応用編に整理して解説。
-
税理士 西山卓 著
税理士 池田真哉 著
2018年06月29日 刊行
ISBN: 978-4-433-62588-7
定価:2,860円(税込)