その他全般 書籍一覧
検索した結果、224件が該当しました。
-
納税者の権利を守るための 税理士が使いこなす 改正国税通則法
不服申立手続が抜本的に見直された「改正国税通則法」について、不服申立実務のスペシャリストである国税審判官であった著者らが、改正国税通則法の手続規定の変更や納税者の権利救済手続の概要と実務についての注目裁決事例を、丁寧かつわかりやすく解説。
-
東京税理士会調査研究部 監修
税理士・弁護士 石井 亮 著
税理士 加藤悦子 著
税理士 菅納敏恭 著
税理士・弁護士 坂田真吾 著
税理士 清水鏡雄 著
税理士 朴木直子 著
税理士 松沼謙一 著
2016年03月22日 刊行
ISBN: 978-4-433-63596-1
定価:2,860円(税込)
米国における富の移転課税 連邦遺産税・贈与税・世代跳躍移転税の法理
連邦遺産税、連邦贈与税及び世代跳躍移転税の3つの税目で構成される米国の富の移転課税を対象に、その仕組みを包括的、体系的、歴史的に考察するとともに、自由や平等の価値に裏付けられた課税の正当化根拠論との関係において、富の移転課税制度の改革論を紹介し、検討した。
- 佐古麻理 著
2016年03月03日 刊行
ISBN: 978-4-433-41076-6
定価:3,960円(税込)
大家さん必携! ライフサイクルから考える 賃貸経営の税務Q&A
大家さんの賃貸経営のライフサイクルを、「創業期」「成長期」「成熟期」「衰退期・第2創業期」と4つのステージに分け、それぞれのステージで知っておきたい税務・経営をQ&Aでわかりやすく解説。
- 税理士・司法書士 渡邊浩滋 著
2016年02月29日 刊行
ISBN: 978-4-433-63756-9
定価:2,640円(税込)
会計プロフェッショナルの税務事案奮闘記
租税法判例について、日々生起する相談案件を、京都で開業する公認会計士事務所で働く会計士により、判例中心で読み解くストーリー仕立てで構成。
-
深井和巳 監修
日本公認会計士協会京滋会 編著
2015年12月28日 刊行
ISBN: 978-4-433-53815-6
定価:2,860円(税込)
Q&A 税務調査・税務判断に役立つ 裁判・審査請求読本
調査官の法的な考え方や技術に基づく調査手法の構築と実践に対応するため、税理士が学ぶべき裁判や審査請求における法律解釈、事実認定手法についてQ&Aでやさしく解説。
- 税理士 佐藤善恵 著
2015年12月22日 刊行
ISBN: 978-4-433-53645-9
定価:2,640円(税込)
「正当な理由」をめぐる認定判断と税務解釈 判断に迷う≪加算税免除規定≫の解釈
加算税が免除されるか否かという、納税者にとって大きな関心事である「正当な理由」について、加算税の免除要件を構成する「正当な理由」がある場合はどのような場合であるか等、加算税制度の理解や、過去の判例等の知識を整理し、検討の素材を提供。
- 酒井克彦 著
2015年07月31日 刊行
ISBN: 978-4-433-52075-5
定価:2,420円(税込)
図解・詳解 組織再編税制
合併、分割、株式交換・移転、現物分配、現物出資等各組織再編成形態ごとに、取引の実態、税務仕訳・処理を豊富な図解例示を用いて詳細に解説。
- 税理士 渡邊崇甫 著
2015年07月01日 刊行
ISBN: 978-4-433-51485-3
定価:4,950円(税込)
キーポイントで理解する! 税理士のマイナンバー実務 日税連 税理士ガイドブック対応版
マイナンバー全般の基礎知識、中小企業が直面する関係業務から税理士に特有な業務の対応まで簡潔に解説。「マイナンバ―ガイドライン」に加え、「税理士のためのマイナンバー対応ガイドブック」に基づき実務を徹底詳解。
-
特定個人情報保護委員会事務局
総務課上席政策調査員 税理士 鈴木涼介 著
2015年06月23日 刊行
ISBN: 978-4-433-53625-1
定価:2,640円(税込)
税務争訟フォローアップ! 税理士・春香の事件簿
長崎年金訴訟/ネット競馬払戻金課税事件/損害賠償金の非課税所得該当性等、近年の重要な裁判例を中心に、注目すべき税務事例を解説。
-
三木義一 監修
奥谷健 著
2015年06月19日 刊行
ISBN: 978-4-433-53005-1
定価:2,640円(税込)
-
東京税理士会調査研究部 監修