清文社のオンラインストア

企業はなぜ、会計不正に手を染めたのか

企業はなぜ、会計不正に手を染めたのか 「会計不正調査報告書」を読む

  • 税理士・公認不正検査士 米澤勝 著
発行
2014年09月26日
判型
四六判272頁
ISBN
978-4-433-54654-0
定価
2,200(本体:2,000円)

在庫なし

概要

日々報告される「会計不正調査報告書」の中から、会計不正の分類において典型的な、かつ説得力のある事例を取り上げ、動機、手口と経緯から、なぜそのような不正に手を染めたのかを解説。
<日本図書館協会選定図書>

目次

第1章 どうして不正をおこなってしまうのか
1 不正のトライアングル
2 不正を防ぐための一般論
3 日本の会計不正はこのまま変質し続けるのか

第2章 経営者による会計不正
会計不正の現場で何が-経理部門が会計不正に加担するとき
コラム 「ニイウスコー事件」を振り返る

第3章 従業員による不正
会計不正の現場で何が-できる営業マンの条件とは

第4章 海外子会社の会計不正リスク
会計不正の現場で何が-親会社には迷惑をかけられない
コラム 「オリンパス巨額粉飾決算事件」

第5章 会計不正が発覚した理由
会計不正の現場で何が-取引先社長、突然の訪問

第6章 再発防止策の検証
会計不正の現場で何が-コンプライアンス教育って、何?

第7章 会計不正の後始末
会計不正の現場で何が-税務署との和解
1 会計不正が刑事事件となる場合
2 会計不正が行政処分の対象となる場合
3 会計不正が民事事件となる場合
4 会計不正が税務争訟につながる場合

※詳しい目次内容は、フラッシュビューワーのボタンよりご覧いただけます。

著者紹介

米澤勝(よねざわ まさる)
高輪共同法律事務所
税理士、公認不正検査士(CFE)
【略歴】
1997年12月、税理士試験合格/1998年6月、税理士登録
1998年2月、富士通サポート&サービス株式会社(現社名:株式会社富士通エフサス)入社
財務、債権管理、税務、内部統制などを担当
2010年1月、同社退職、高輪共同法律事務所に参加
【著書等】
「架空循環取引-法務・会計・税務の実務対応」(2011年3月、清文社・共著)
「企業内不正発覚後の税務」
税務弘報2011年9月号から2012年4月号まで全6回連載(中央経済社)
「貸倒れのタイミングと税務トラブル回避のための環境整備」
税理2012年11月号「法人税実務」(ぎょうせい)
Web情報誌 Profession Journalに寄稿中
連載記事:「企業不正と税務調査」「不正会計調査報告書を読む」「租税争訟レポート」