概要
■消費税の仕組みから申告書作成まで全編対話式で丁寧に図解
消費税率8%・10%の計算例・設例、申告書・届出書の新様式記載例を収録
目次
1 消費税のあらまし
1 消費税とは
2 消費税のしくみ
3 消費税の手続き
4 消費税の用語
5 消費税の課税対象
6 非課税取引
2 消費税の計算
1 売上高の計上時期
2 仕入税額控除
3 納税義務の免除
4 簡易課税制度
5 軽減税率制度
6 端数計算
3 消費税の経理処理
1 税込み経理と税抜き経理
2 両方式の比較
4 他税目における消費税の取扱い
1 法人税法・所得税法における消費税の取扱い
2 源泉所得税における消費税の取扱い
3 印紙税法の取扱い
5 申告と納税
1 確定申告
2 中間申告
6 消費税申告書の書き方
1 申告書の種類
2 申告書の記入例
7 各種届出書の書き方
1 届出書の種類
2 届出書の記入例
1 消費税とは
2 消費税のしくみ
3 消費税の手続き
4 消費税の用語
5 消費税の課税対象
6 非課税取引
2 消費税の計算
1 売上高の計上時期
2 仕入税額控除
3 納税義務の免除
4 簡易課税制度
5 軽減税率制度
6 端数計算
3 消費税の経理処理
1 税込み経理と税抜き経理
2 両方式の比較
4 他税目における消費税の取扱い
1 法人税法・所得税法における消費税の取扱い
2 源泉所得税における消費税の取扱い
3 印紙税法の取扱い
5 申告と納税
1 確定申告
2 中間申告
6 消費税申告書の書き方
1 申告書の種類
2 申告書の記入例
7 各種届出書の書き方
1 届出書の種類
2 届出書の記入例
著者紹介
鈴木基史(すずき もとふみ)
公認会計士・税理士
昭和48年 神戸大学経営学部卒業
平成15~17年 税理士試験委員
平成21~24年 公認会計士試験委員(租税法)
著 書
「対話式 法人税申告書作成ゼミナール」「法人税申告書別表4・5ゼミナール」
「法人税申告の実務」「根拠法令から見た法人税申告書」「役員給与をめぐる税務と会計」」(以上 清文社)、「最新法人税法」「条文で学ぶ法人税申告書の書き方」(以上 中央経済社)、「やさしい法人税」(税務経理協会)他
公認会計士・税理士
昭和48年 神戸大学経営学部卒業
平成15~17年 税理士試験委員
平成21~24年 公認会計士試験委員(租税法)
著 書
「対話式 法人税申告書作成ゼミナール」「法人税申告書別表4・5ゼミナール」
「法人税申告の実務」「根拠法令から見た法人税申告書」「役員給与をめぐる税務と会計」」(以上 清文社)、「最新法人税法」「条文で学ぶ法人税申告書の書き方」(以上 中央経済社)、「やさしい法人税」(税務経理協会)他