概要
臨宅調査、銀行調査、名義預金、不動産評価、質問応答記録書など、資産家と税理士が知っておきたい相続税調査の勘どころを端的に解説。
目次
第1章 相続税調査で調査官はここを見る!
1 相続税申告の増加予測
2 相続税の申告状況
3 相続税の調査状況
4 適正な申告と申告漏れ対策
5 税務署における調査対象の選定
6 事前通知
7 臨宅調査
8 銀行(預貯金・貸金庫)調査
9 名義預金の調査
10 株式の調査
11 名義株(非上場株式)の調査
12 不動産の調査
13 美術品の調査
14 貴金属・宝石等の調査
15 庭園設備の調査
16 債権債務等の調査
17 質問応答記録書の作成
18 調査終了手続
19 加算税
20 延滞税
第2章 不動産評価と調査対応のポイント
1 総論
2 調査官の質問に対して評価明細書だけでは不十分
3 評価明細書の添付資料
4 調査官の質問に対するスムーズな応答
5 地目の判定
6 宅地の評価単位(1画地の判定)
7 財産評価基本通達における土地評価の定め
1 相続税申告の増加予測
2 相続税の申告状況
3 相続税の調査状況
4 適正な申告と申告漏れ対策
5 税務署における調査対象の選定
6 事前通知
7 臨宅調査
8 銀行(預貯金・貸金庫)調査
9 名義預金の調査
10 株式の調査
11 名義株(非上場株式)の調査
12 不動産の調査
13 美術品の調査
14 貴金属・宝石等の調査
15 庭園設備の調査
16 債権債務等の調査
17 質問応答記録書の作成
18 調査終了手続
19 加算税
20 延滞税
第2章 不動産評価と調査対応のポイント
1 総論
2 調査官の質問に対して評価明細書だけでは不十分
3 評価明細書の添付資料
4 調査官の質問に対するスムーズな応答
5 地目の判定
6 宅地の評価単位(1画地の判定)
7 財産評価基本通達における土地評価の定め
著者紹介
東北篤(とうほく たかし)
昭和29年 大阪市旭区生まれ
昭和52年 不動産鑑定士第二次試験合格
昭和53年 和歌山大学経済学部卒業
昭和53年 大阪国税局採用
平成4 年 大阪国税局課税第一部資産評価官付評価係長
平成8 年 大阪国税局課税第一部資産評価官付主査
平成10年 大阪国税局課税第一部資産課税課課長補佐
平成15年 大阪国税局課税第一部資産評価官付総括主査
平成17年 大阪国税局課税第一部国税訟務官
平成20年 和歌山税務署副署長
平成23年 大阪国税局総務部主任税務相談官
平成24年 国税不服審判所(総括)国税審判官(神戸)
平成25年 大阪国税局調査第二部統括国税調査官
平成26年 泉大津税務署長
平成27年 定年退職
同年 税理士・不動産鑑定士 開業
平成28年 イーストノース株式会社設立
令和元年 国土交通省地価公示鑑定評価員
大阪国税局差押不動産等鑑定評価人
大阪国税局土地評価精通者
固定資産鑑定評価員
昭和29年 大阪市旭区生まれ
昭和52年 不動産鑑定士第二次試験合格
昭和53年 和歌山大学経済学部卒業
昭和53年 大阪国税局採用
平成4 年 大阪国税局課税第一部資産評価官付評価係長
平成8 年 大阪国税局課税第一部資産評価官付主査
平成10年 大阪国税局課税第一部資産課税課課長補佐
平成15年 大阪国税局課税第一部資産評価官付総括主査
平成17年 大阪国税局課税第一部国税訟務官
平成20年 和歌山税務署副署長
平成23年 大阪国税局総務部主任税務相談官
平成24年 国税不服審判所(総括)国税審判官(神戸)
平成25年 大阪国税局調査第二部統括国税調査官
平成26年 泉大津税務署長
平成27年 定年退職
同年 税理士・不動産鑑定士 開業
平成28年 イーストノース株式会社設立
令和元年 国土交通省地価公示鑑定評価員
大阪国税局差押不動産等鑑定評価人
大阪国税局土地評価精通者
固定資産鑑定評価員