これで企業財務はよみがえる!
-
-
棚橋経営研究センター所長 棚橋隆司 著
税理士 井上得四郎 著
-
棚橋経営研究センター所長 棚橋隆司 著
- 発行
- 2005年06月30日
- 判型
- A5判226頁
- ISBN
- 978-4-433-24315-9
- 定価
- 2,200円(本体:2,000円)
在庫なし
概要
■経営の5つの本勘定、受取手形・売掛金・商品在庫・買掛金・支払手形の徹底管理による財務革新と賢い決算・税実務
■企業内のあらゆる仕事は、すべて資金につながる!
中小・中堅企業の財務とは何か?経営者にとって重要な財務とは何か?
経営者、顧問税理士にむけて説く経営の羅針盤!
目次
序
はじめに
第1部 社長のための企業財務
第1章 自己資金中心の経営に貢献する財務
第2章 資金繰りを決める売掛金の回収と債権管理
第3章 手形取引先は総債権(売掛金+受取手形)で管理する
第4章 粗利益を商品別につかむ商品収支の検討
第5章 商品管理と棚卸しにより間違い是正に取り組む
第6章 資金繰りと資金調達の順序
第7章 月次決算の有効活用法
第8章 P-D-C-Aのビジネスサイクルがすべての基本
第2部 決算実務と税実務-The Live 井上得四郎セミナー
第1章 月次決算とは何か
第2章 損益計算書の読み方
第3章 キャッシュ・フロー計算書
第4章 貸借対照表から回収と支払を検討する
第5章 事業計画
第6章 法人税と所得税
第7章 退職金について
第8章 法人の税務対策
はじめに
第1部 社長のための企業財務
第1章 自己資金中心の経営に貢献する財務
第2章 資金繰りを決める売掛金の回収と債権管理
第3章 手形取引先は総債権(売掛金+受取手形)で管理する
第4章 粗利益を商品別につかむ商品収支の検討
第5章 商品管理と棚卸しにより間違い是正に取り組む
第6章 資金繰りと資金調達の順序
第7章 月次決算の有効活用法
第8章 P-D-C-Aのビジネスサイクルがすべての基本
第2部 決算実務と税実務-The Live 井上得四郎セミナー
第1章 月次決算とは何か
第2章 損益計算書の読み方
第3章 キャッシュ・フロー計算書
第4章 貸借対照表から回収と支払を検討する
第5章 事業計画
第6章 法人税と所得税
第7章 退職金について
第8章 法人の税務対策
著者紹介
棚橋隆司(たなはし たかし)
昭和22年,北海道生まれ。
昭和46年,北海道ナショナル通信工業㈱に入社。事業部制導入,販売ルート構築支援,傘下小売店の経営指導,販促企画等を担当。
昭和51年,池脇会計事務所に入所。取締役所長代理を勤め,会計税務,コンサルティング,グループ管理等を担当。
平成5年,㈱棚橋経営研究センター設立。代表取締役就任。経営者及び経営幹部教育,事業計画の実務指導,人材育成・営業マン教育,経営者大学の企画運営等,豊富な実務経験を生かし幅広く活動。
平成9年,21世紀経営フォーラム(全国ネット)を立ち上げる。
平成10年【税理士事務所経営ノウハウ 成長への戦略】(共著)を清文社より出版。平成12年月刊専門誌に「棚橋隆司の財務経営講座」及び「キャッシュフロー時代の資金繰りと財務体質改善策」を連載。
平成14年【財務革命】を東林出版より出版。
井上得四郎(いのうえとくしろう)
昭和24年 東京生まれ
昭和42年 安田生命保険相互会社入社。
昭和47年 松田重久税理士事務所入所、その後高崎克好税理士事務所入所。
昭和58年 税理士試験合格(合格科目 簿記論・財務諸表論・法人税法・所得税法・相続税法)。
昭和59年 独立、井上会計所長。
平成元年 資産家及び財務に関するコンサルティング会社 「(株)フォルテッツァ」を設立し、代表取締役に就任。
平成9年 アウトソーシング会社「(株)エムアンドエイ」スタートし、戦略財務・戦略人事のコンサルティング開始。また中小法人向け生保販売理論「FLIT」体系着手、芝信用金庫のスタッフ向け「FP塾」講師スタート。
平成10年 FLIT理論 をプログラム化し、中小企業の経営者向けに「社長の責任」を開発。「社長の将来10年の夢」「社長に万が一のことがあった場合のリスク計算」をプログラム化。FLIT理論の「節税版」FLIT-Sを開発開始。平成8年~12年、日本FP協会評議員。平成13年、生保勉強会「リムクラブ」(limb Club)を発足。
きんざいFP業務研究会研究委員、21世紀フォーラム認定「財務MASコンサルタント」 第1号、八王子労務研究会理事
税理士向け、資産家向け、中小企業経営者向けセミナー講師年間145回(2003年実績)、191回(2004年実績)。業界向けには、会計事務所の経営、会計事務所の生保販売といったテーマで、生保会社からの依頼が多い。資産家向けには、資産の有効活用といったテーマではなく、「もめない」ための相続対策を展開する。最近では財務に関する講演、特に中小零細企業向けの「戦略財務システム」の構築に関する講演が多い。生命保険会社勤務経験から、生保に関する感性は会計人の業界では異質。
連載:週間「新日本保険新聞」
月間「マネージメントデータバンク」「究極の相続対策」「中小法人の保障金額の計算」
週間「保険情報」「財務から見る中小企業の生保」「営業職員のための会計読本」
著書:「ドンドン目減りする資産はこの手で増やせ」(リヨン社)
「究極、最強の退職金話法」(アックスコンサルティング)
「そっかー! それが足りないんだ」(新日本保険新聞社)
共著「ザ・相続」(税務経理協会)
〃「経営改善のやり方教えます」(中経出版)
〃「伸びる会社づくりの手順教えます」(中経出版)
〃「FPケーススタディ」(TAC出版)
昭和22年,北海道生まれ。
昭和46年,北海道ナショナル通信工業㈱に入社。事業部制導入,販売ルート構築支援,傘下小売店の経営指導,販促企画等を担当。
昭和51年,池脇会計事務所に入所。取締役所長代理を勤め,会計税務,コンサルティング,グループ管理等を担当。
平成5年,㈱棚橋経営研究センター設立。代表取締役就任。経営者及び経営幹部教育,事業計画の実務指導,人材育成・営業マン教育,経営者大学の企画運営等,豊富な実務経験を生かし幅広く活動。
平成9年,21世紀経営フォーラム(全国ネット)を立ち上げる。
平成10年【税理士事務所経営ノウハウ 成長への戦略】(共著)を清文社より出版。平成12年月刊専門誌に「棚橋隆司の財務経営講座」及び「キャッシュフロー時代の資金繰りと財務体質改善策」を連載。
平成14年【財務革命】を東林出版より出版。
井上得四郎(いのうえとくしろう)
昭和24年 東京生まれ
昭和42年 安田生命保険相互会社入社。
昭和47年 松田重久税理士事務所入所、その後高崎克好税理士事務所入所。
昭和58年 税理士試験合格(合格科目 簿記論・財務諸表論・法人税法・所得税法・相続税法)。
昭和59年 独立、井上会計所長。
平成元年 資産家及び財務に関するコンサルティング会社 「(株)フォルテッツァ」を設立し、代表取締役に就任。
平成9年 アウトソーシング会社「(株)エムアンドエイ」スタートし、戦略財務・戦略人事のコンサルティング開始。また中小法人向け生保販売理論「FLIT」体系着手、芝信用金庫のスタッフ向け「FP塾」講師スタート。
平成10年 FLIT理論 をプログラム化し、中小企業の経営者向けに「社長の責任」を開発。「社長の将来10年の夢」「社長に万が一のことがあった場合のリスク計算」をプログラム化。FLIT理論の「節税版」FLIT-Sを開発開始。平成8年~12年、日本FP協会評議員。平成13年、生保勉強会「リムクラブ」(limb Club)を発足。
きんざいFP業務研究会研究委員、21世紀フォーラム認定「財務MASコンサルタント」 第1号、八王子労務研究会理事
税理士向け、資産家向け、中小企業経営者向けセミナー講師年間145回(2003年実績)、191回(2004年実績)。業界向けには、会計事務所の経営、会計事務所の生保販売といったテーマで、生保会社からの依頼が多い。資産家向けには、資産の有効活用といったテーマではなく、「もめない」ための相続対策を展開する。最近では財務に関する講演、特に中小零細企業向けの「戦略財務システム」の構築に関する講演が多い。生命保険会社勤務経験から、生保に関する感性は会計人の業界では異質。
連載:週間「新日本保険新聞」
月間「マネージメントデータバンク」「究極の相続対策」「中小法人の保障金額の計算」
週間「保険情報」「財務から見る中小企業の生保」「営業職員のための会計読本」
著書:「ドンドン目減りする資産はこの手で増やせ」(リヨン社)
「究極、最強の退職金話法」(アックスコンサルティング)
「そっかー! それが足りないんだ」(新日本保険新聞社)
共著「ザ・相続」(税務経理協会)
〃「経営改善のやり方教えます」(中経出版)
〃「伸びる会社づくりの手順教えます」(中経出版)
〃「FPケーススタディ」(TAC出版)