不動産オーナーのための 相続対策ガイド

不動産オーナーのための 相続対策ガイド

発行
2025年08月
判型
B5判48頁(本文2色刷)
定価
484(本体:440円)

買い物かごに入れる

概要

今後起こりうる相続問題を事前に回避し、「後悔しない相続」を実現するための円滑な相続対策について、イラストや図解を用い、Q&A形式でわかりやすく解説。

特典・送料

【特典】

ご案内の小冊子を300部以上お申込みの場合、

ご希望により表紙下に貴(社)名を無料で印刷します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

貴(社)名印刷をご希望の場合は、

FAX申込用紙をダウンロードし、内容を記入して送信してください。

(買い物かごからは、貴(社)名印刷でのご注文はできません。)

 

【送料

50冊以上サービス

目次

第1章 相続財産の評価

 相続財産の評価方法

  Q1 相続財産の評価はどのように行うのでしょうか。 

 評価の下がりやすい土地

  Q2  相続税の計算において、土地の評価額が下がりやすいのはどのような土地ですか。

第2章 路線価評価

 路線価の調べ方と評価額の補正

  Q1 路線価はどのように調べることができますか。

第3章 相続対策の考え方

 相続対策の種類と対策の流れ

  Q1 相続対策を考えるための3本柱とはどういうものですか。

第4章 相続における不動産活用

 相続税の節税と不動産活用

  Q1 なぜ不動産を所有すると相続税の節税につながるのでしょうか。

 土地の活用方法と活用の種類

  Q2 「土地活用」には、どのような方法があるのか教えてください。 

 不動産の売却

  Q3 不動産を売却するタイミングは、相続前と相続後のどちらがよいですか。

 法人を活かした相続税対策

  Q4 法人を活用して事業を行うと相続税対策につながるのは本当ですか。

 資産の組み換え

  Q5 資産の組み換えが、相続税対策に有効な理由を教えてください。

第5章 その他の相続対策

 遺言

  Q1 遺言の有用性について教えてください。

 成年後見制度

  Q2 成年後見制度とは何ですか。

 家族信託

  Q3 家族信託(民事信託)とは何ですか。 

 生前贈与

  Q4 なぜ生前贈与が相続税の節税につながるのですか。

 生命保険の活用

  Q5 生命保険を活用した相続税対策を教えてください。

第6章 税金の特例

 特例の種類

  Q1 土地を売却する際に活用できる特例はありますか。

Column

 なぜ「広大な土地」は評価が下がるのでしょうか?

 相続対策に利用する制度は、組み合わせが重要です

 「相続税」は発生しなくても「相続」は発生します