ビジネスでも知っておきたい 歴史の新常識

ビジネスでも知っておきたい 歴史の新常識

発行
2025年06月
判型
B5判44頁(本文2色刷)
定価
484(本体:440円)

買い物かごに入れる

概要

過去の通説とは異なる解釈がされている歴史上の人物・出来事を取り上げ、誤った歴史認識により企業等がマイナスイメージを被ることなどを防止するため、ビジネスシーンでの留意点をわかりやすく解説。

特典・送料

【特典】

ご案内の小冊子を300部以上お申込みの場合、

ご希望により表紙下に貴(社)名を無料で印刷します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

貴(社)名印刷をご希望の場合は、

FAX申込用紙をダウンロードし、内容を記入して送信してください。

(買い物かごからは、貴(社)名印刷でのご注文はできません。)

 

【送料

50冊以上サービス

目次

Ⅰ 歴史上の取扱い要注意人物

日本史編

 「太閤秀吉の三男」豊臣秀頼~秀吉の実子ではなかった

  秀頼誕生から十月十日前、淀殿は大坂、秀吉は肥前名護屋にいた

 「神君」徳川家康~駿府での人質生活は惨めなものでなかった

  次代の今川家を支える人材として厚遇。英才教育も施された。

 「犬公方」徳川綱吉~実は暗君にあらず

  戦国時代の遺風を消し去り、儒教と仏教に基づく理想社会への転換を目指した

 「賄賂まみれ」田沼意次~実は開明政治家

  賄賂まみれの老中から開明政治家へ

世界史編

 「暴君」ネロ~実は有能な君主

  ネロは大火の責任転嫁をしただけで、迫害は市外に及ばず

 「偉大なる冒険家」コロンブス~実は疫病神

  アメリカ大陸到達の一番乗りでなければ、「コロンブスの卵」も別人の逸話

 「米英の大政治家」ルーズベルト、チャーチル~実は人種差別主義者

  チャーチルはインド人、ルーズベルトは日本人を蔑視

 

Ⅱ 歴史的出来事の新常識

日本史編

 平家滅亡の決定打は「源平合戦」にあらず

  平氏を滅ぼした坂東武者の大半は別系統の平氏だった

 鎌倉幕府衰退の要因は元寇にらず

  武家の分割相続にあった。元寇に対する恩賞不足や支給の遅れは副次的

 関ケ原の勝敗は開戦と同時に決着していた

  徳川家康からの催促を待たず、小早川秀秋が開戦と同時に寝返り

 江戸時代の身分制度は「士農工商」ではなかった

  身分の別は武士と僧侶・神職とそれ以外

世界史編

 「四大文明」、もはや死語

  文明の誕生地は大河の流域に限られず、「〇大文明」という言い方には無理がある

 ギザの三大ピラミッド、奴隷の強制労働で造られたものではなかった

  恵まれた食生活と労働環境。家族同居の者もいた

 「ルネサンス」の時期や魔術や錬金術の全盛期でもあった

  錬金術はいまだ化学の一分野。魔女狩りも盛ん

 「宗教改革」が成功したのはオスマン帝国の脅威があったから

  皇帝といえども、ドイツ諸侯の力を結集するため妥協せざるをえなかった

 西欧の「絶対王政」、でも王権は絶対的ではなかった

  あくまで相対的な言葉で、現実には制約だらけ

 「中華王朝」の独裁体制、20世紀ファシズムよりは非常に緩かった

  社会の末端にまで監視の目が行き渡ったのは中華人民共和国が最初

 王政を倒した「フランス革命」、でも全てひっくり返ったわけではない

  教育に対する教会の既得権を削ぎ、王政復活の根を摘むのに100年を要した