清文社のオンラインストア

新しいヒューマンエラー防止教育

人の行動特性の理解からはじめる 新しいヒューマンエラー防止教育

発行
2025年04月
判型
B5判32頁(本文2色刷)
定価
264(本体:240円)

買い物かごに入れる

概要

ヒューマンエラーが起きる要因が、人間の “注意力の限界” や “特性” にあることにフォーカスして解説。多くの災害・事故事例を用いて人の特性を理解することから、注意喚起やルールの構築などの対策を説いた一冊。

特典・送料

【特典】

ご希望により表紙下に「貴社名・協力会名等」を無料で印刷いたします(納期約2週間)。

小冊子1点300部以上書籍1点100部以上手帳合計50部以上

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
表紙ネーム(社名・協力会名等) 印刷をご希望の場合は、
FAX申込用紙をダウンロードし、内容を記入して送信してください。
(買い物かごからは、表紙ネーム印刷でのご注文はできません。)


送料

小冊子50部以上 サービス

手帳 30部以上 サービス

書籍 10部以上 サービス

(DVDはご注文枚数に関わらず送料サービス)

※前記部数未満は送料660円

 

目次

この半世紀、死傷災害は大幅減!(建設業、製造業 ▲80%超)

しかし今、死傷災害は完全に下げ止まり

今、低い所からの転落、転倒、手指はさまれ、カッター切創などが、後を絶たない

災害防止には、“自分自身のたよりなさ” を自覚すること

 

─人間のたよりなさとは? 具体的にみてみよう!─

人間は、忍び寄る危険がみえず被災する

 その1:不注意

 その2:危険感受性の低下

 その3:無知

人間は、自らの行動が止められず被災する

 その1:とっさに行動してしまう

 その2:パニック

 その3:思い込み

人間は、自分の都合のよいように考え、行動し、被災する

 その1:過信(自分は大丈夫!)

 その2:楽観(きっとうまくいく!)

人間は、うっかりミスで被災する

人間は、リスクを受け入れ不安全行動して被災する

 その1:危険軽視

 その2:近道・省略行動

人間は、身体機能の低下、疲れにより被災する

 その1:高年齢者の身体機能の低下

 その2:疲れ

人間は、あせり、イライラ、ぼーっとして被災する

被災して、さらにペナルティ。これは避けたい!

おわりに