賃貸住宅オーナーのための確定申告節税ガイド
5/14

第3章1231234第4章1234567891011121314第5章1234 損益通算しても引き切れない損失が残る場合 青色申告であれば純損失の繰越控除 67 青色申告であれば純損失の繰越控除に代えて繰戻し還付も受けられる 67 純損失の処理方法 まとめ 68 災害等により資産に損失が生じた場合 69 土地等を借入金で取得した場合の損益通算 65 土地等と建物を一括して借入金で取得した場合の取扱い 66 土地等と建物の取得に要した負債の額を明らかに区分できる場合 66 雑損控除 71 医療費控除 73 社会保険料控除 75 小規模企業共済等掛金控除 76 生命保険料控除 76 地震保険料控除 78 寄附金控除 79 障害者控除 80 寡婦控除・ひとり親控除 81 勤労学生控除 82 配偶者控除 82 配偶者特別控除 83 扶養控除 84 基礎控除 86 配当控除 89 住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除) 90 政党等寄附金特別控除 94賃貸住宅オーナーのための確定申告節税ガイド6061656770718789ii     不動産所得が赤字になったとき1 不動産所得の赤字は他の所得と損益通算2 損益通算の仕組みを知る3 土地等の取得のための借入金の負債利子があるときの損益通算の制限     所得控除額を控除する1 所得控除はまず総所得金額から2 所得控除は15種類からなっている     税額の計算の仕方から納税まで1 所得税額の計算2 税額控除

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る