賃貸住宅オーナーのための確定申告節税ガイド
4/14

121212345第2章1231216i       不動産所得の計算はどのように行うか1 規模で異なる賃貸住宅経営の税金の取扱い 「事業的規模」の判定 7 賃貸住宅経営が「事業的規模」か「業務的規模」かで税務上の取扱いがこう変わる 9 不動産所得の範囲 10 不動産等の貸付けや権利の設定による所得の具体例と所得区分 11 総収入金額に算入すべき金額 12 必要経費に算入すべき金額 18 減価償却費の計算 34 権利金等の臨時所得の平均課税 46 財産債務調書 48 正規の簿記の原則による方法 52 簡易な簿記による方法 52 現金式簡易簿記による方法 53 青色申告の取りやめ 58 青色申告が取り消される場合 592 不動産所得にはどんなものが含まれるのか3 不動産所得の金額の計算5 青色申告による節税効果6 青色事業専従者給与と事業専従者控除の徹底比較7 青色申告の要件と提出期限8 帳簿書類の保存9 青色申告の承認の取消しと取りやめ賃貸住宅オーナーのための確定申告節税ガイド10125355575858     青色申告で不動産所得の節税を図る〈青色申告の特典をフルに活用しよう〉501 青色申告とはどんな制度か502 白色申告にも記帳義務513 青色申告にはこんな特典4 青色申告は記帳の方法によって控除額に差がでる52序章      まずは所得税のアウトラインをつかむ 第1章目次

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る