区分経理してないと大損複数税率は諸外国で広く導入/対象品目の線引きはあいまい⑵ 軽減税率の導入 76軽減税率適用品目の拡大/事業者、課税庁ともに事務負担が増大/農家の還付申告が殺到?⑶ 税額計算の特例 77中小企業にとって税率ごとの区分経理はたいへん/簡易課税でも税率ごとの区分計算が必要/売上税額に簡便計算が認められる課税仕入高の計算方法に2つある/インボイスがないと仕入税額控除の適用が受けられない/インボイスで脱税行為を防止⑵ インボイスの記載内容 81正式名称は適格請求書等/国税庁で様式を公表/登録番号のないインボイスは無効/金額欄の記載が複雑に⑶ インボイスの登録制度 83課税事業者は登録申請書を提出/免税事業者は課税選択をすれば登録できる/令和5年3月31日までに登録申請/申請事項は通常3つだけ⑷ 売り手側の留意点 85売り手側はインボイスの発行と写しの保管/不特定多数向けの取引では簡易なインボイス/金額欄の記載を一部省略/インボイスの発行が免除される取引もある/仕入側は帳簿に追加記入⑸ 買い手側の留意点 86インボイスがなければ仕入税額控除ができない/税額控除ができないと納税額が増加/消費税分の値引き要求は本末転倒⑹ 免税事業者とインボイス制度 87免税事業者も課税事業者を選択?/6年間の経過措置あり/区分記載請求書の保存が条件/2つ目の経過措置/6年間は選択届けなしで登録事業者になれる/申請書に✓マークが必要/業態ごとに分けて課税事業者の選択を考える/登録の経過措置の適用を受ける事業者には簡易課税選択に関する特例が用意/売り先が消費者や免税事業者ならインボイスの発行は不要/内税方式も一考/(5)5 軽減税率制度 ������������������������75⑴ 諸外国の軽減税率制度 756 インボイス制度 ����������������������80⑴ インボイス方式とは 80
元のページ ../index.html#7