プロフェッショナル消費税の実務
4/36

543211234521321783456 第5節 適格請求書等保存方式(インボイス制度)  第6節 インボイスの保存がない場合の税抜経理方式の経理処理  第7節 単一税率制度と複数税率制度  第3章 ◆◆◆課税の対象となる国内取引第4章 ◆◆◆非課税[2]帳簿の記載事項 89請求書等の記載事項 90仕入税額の計算 90留意点 90中小事業者についての税額計算の特例 91仕入税額控除の方式の変遷 96適格請求書等保存方式の概要 98適格請求書発行事業者登録制度 119登録事業者によるインボイスの交付と写しの保存 129仕入税額控除の要件 147消費税の課税の対象となる要件 176対価を得て行う資産の譲渡、貸付け、役務の提供 178内外判定 186用語の定義 192役務の提供が行われた場所が明らかでない取引の内外判定 193電気通信利用役務の提供 196リバースチャージ方式 198特定課税仕入れの経理処理 202国外事業者申告納税方式 203国外事業者が行う芸能・スポーツ等の役務の提供 215 96 159 163 175 192 217 229 232第1節 課税の対象の判断  第2節 国境を越えた役務の提供に係る課税の特例  「電気通信利用役務の提供」の取扱いのまとめ 209 第3節 裁判例・裁決例  第1節 非課税の特徴  第2節 非課税の判断 

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る