第4節 自己株式の取扱い 第1節 減価償却資産の範囲、償却費の意義の特例……………………………………………………………………327資産………………………………………………………………………333第6章 固定資産及び減価償却( 目次-10 )【問5-48】 株式会社による自己株式の取得についての会社法の規定…………299【問5-49】 取得した自己株式の会社法及び税法での取扱い……………………301【問5-50】 自己株式を取得したときの税法での処理……………………………302【問5-51】 自己株式処分差損益の会計処理方法…………………………………304【問5-52】 自己株式処分差損益が生じたときの申告調整方法…………………305【問5-53】 自己株式処分差損の一部をその他利益剰余金から減額し…たときの申告調整方法…………………………………………………308【問5-54】 自己株式を消却したときの会計処理と税法での処理………………310【問5-55】 自己株式を消却したときの申告調整方法……………………………311【問5-56】 自己株式取得時の付随費用の取扱い…………………………………313【問6-1】 非減価償却資産…………………………………………………………314【問6-2】 美術品等の取扱い………………………………………………………317【問6-3】 ソフトウエアについての研究開発費等会計基準の定めと…税法の規定の相違………………………………………………………319【問6-4】 機械装置を稼動させるに当たってのソフトウエア…………………321【問6-5】 少額の減価償却資産……………………………………………………322【問6-6】 一括償却資産の損金算入制度の概要…………………………………323【問6-7】 一括償却資産と会計処理の適正性……………………………………325【問6-8】 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入…【問6-9】 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の合計額が…300万円を超える場合の損金算入限度額………………………………330【問6-10】 少額の減価償却資産等から除外される貸付用の資産とは…………331【問6-11】 圧縮記帳により取得価額が10万円未満となった減価償却…
元のページ ../index.html#12