【問6-48】 中古資産の耐用年数……………………………………………………386【問6-49】 無形減価償却資産についての見積り中古耐用年数の適用…………389【問6-50】 機械及び装置の中古資産の耐用年数の見積り方法…………………390【問6-51】 2以上の用途に供する建物の耐用年数………………………………392【問6-52】 テナントが賃借建物に施設する内部造作の耐用年数………………394【問6-53】 廃棄予定の減価償却資産の耐用年数…………………………………395【問6-54】 減損損失が損金算入されるケースはないか…………………………397【問6-55】 減損損失を計上した場合の申告調整…………………………………400【問6-56】 テナントが賃借建物に施工した内部造作の契約解除によ…る廃棄損…………………………………………………………………401【問6-57】 グループ償却と当該償却をしている場合の除却価額………………402【問6-58】 種類等を同じくする減価償却資産の間での償却費の配賦…………404【問6-59】 総合償却資産の除却価額………………………………………………406【問6-60】 総合償却資産の除却価額の計算例……………………………………407【問6-61】 総合償却資産の償却費の額の個々の資産への合理的基準…に基づく配賦……………………………………………………………408【問6-62】 有姿除却…………………………………………………………………410【問6-63】 有姿除却に当たっての取壊し費用見積額等…………………………410【問6-64】 有姿除却の処理に関する諸問題………………………………………411【問6-65】 資本的支出と修繕費の区分についての法令及び通達のあ…【問6-66】 機械の部分品を品質の高いものに取り替えた場合の資本的支出の額………………………………………………………………415…【問6-67】 集中生産を行う等のための機械装置の移設費の取扱い……………415【問6-68】 資本的支出を行った場合の償却限度額の計算………………………416【問6-69】 資本的支出と修繕費の金額による判定方法…………………………419【問6-70】 「20万円基準」と「60万円基準」の関係……………………………422 第5節 減価償却資産の減損損失、除却損失等 第6節 資本的支出と修繕費らまし……………………………………………………………………413( 目次-13 )
元のページ ../index.html#15