【問6-29】 広告宣伝用資産の受贈益………………………………………………352【問6-30】 債務超過の事業を有償で譲り受けたときの営業権の取得…価額………………………………………………………………………353【問6-31】 購入した減価償却資産を事業の用に供するための費用……………355【問6-32】 電話加入権の取得価額…………………………………………………355【問6-33】 自己製作のソフトウエアの取得価額…………………………………356【問6-34】 税法の規定する償却の方法の減価償却資産の取得時期に…【問6-35】 平成19年3月31日以前に取得して償却累計額が取得価額の95%相当額となった有形減価償却資産のその翌事業年……度以後の処理方法………………………………………………………361【問6-36】 平成19年4月1日以後に取得する有形減価償却資産の定…【問6-37】 有形減価償却資産の定率法による償却限度額の計算方法…【問6-38】 定率法で償却する場合耐用年数経過の途中で均等償却に…切り替える償却計算の事例……………………………………………366【問6-39】 増加償却制度の内容とその計算事例…………………………………370【問6-40】 週5日制の場合の増加償却割合の計算………………………………373【問6-41】 常時使用される機械装置などの超過使用時間………………………374【問6-42】 償却の方法を定率法から定額法に変更した場合のその後の償却限度額……………………………………………………………375…【問6-43】 転用資産の償却限度額…………………………………………………378【問6-44】 償却不足額の繰越しについて…………………………………………379【問6-45】 特別償却不足額の控除順序……………………………………………382【問6-46】 確定申告書等に添付すべき償却額の計算に関する明細書…………383【問6-47】 機械及び装置と工具の区分……………………………………………386 第3節 償却の方法、償却限度額の計算よる区分…………………………………………………………………359額法による償却の方法…………………………………………………362と旧定率法による償却限度額の計算方法の対比……………………364 第4節 耐用年数( 目次-12 )
元のページ ../index.html#14