【問6-9】 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の合計額が…300万円を超える場合の損金算入限度額………………………………326【問6-10】 少額の減価償却資産等から除外される貸付用の資産とは…………327【問6-11】 圧縮記帳により改訂取得価額が10万円未満となった減価…【問6-12】 少額の減価償却資産の取得価額基準の判定に当たっての…消費税等の額……………………………………………………………331【問6-13】 減価償却資産の使用可能期間が1年未満かどうかの判定…………332【問6-14】 事業の用に供した事業年度に減価償却資産に計上した少…額の減価償却資産等……………………………………………………333【問6-15】 償却費として損金経理をした金額の意義……………………………334【問6-16】 申告調整により償却限度額を損金算入する場合の申告書…【問6-17】 土地とともに取得した建物を取り壊した場合………………………339【問6-18】 固定資産の取得価額に算入すべき公害補償金………………………340【問6-19】 建物の建築許可に関連して徴収される開発負担金等………………341【問6-20】 建設工事の工期短縮に伴って支払う値増金又は工期遅延…【問6-21】 減価償却資産について取得した事業年度後に値引きを受…けた場合…………………………………………………………………344【問6-22】 工場の建物の建設期間中の借入金の利子……………………………345【問6-23】 割賦購入資産に係る割賦期間中の利息の取扱い……………………346【問6-24】 賃借中の建物を買い取ったときの借家権利金の未償却残…額の処理…………………………………………………………………347【問6-25】 借地上の建物を取得した場合の当該建物の取得価額………………348【問6-26】 賃貸建物の明渡しに当たって支払う立退料の処理方法……………349【問6-27】 工事請負契約書に記載された諸経費の取扱い………………………350【問6-28】 下取車を時価よりも高く下取りしてもらったときの新車…償却資産…………………………………………………………………329の記載方法………………………………………………………………336 第2節 固定資産の取得価額 を理由に受領する違約金の取扱い……………………………………343の取得価額………………………………………………………………351( 目次-11 )
元のページ ../index.html#13