別表5⑵の各欄を合計して別表5⑴に記入別表5⑴における増減額の内訳を別表5⑵で示す利益剰余金項目は当期利益と結びつく税務否認項目は加減算項目と結びつく数字がうずもれていて関連付けが困難/納税充当金の増加はそのままつながる/別表5⑴の減少欄の数字を分解/減少欄のマイナス計上は増加額/事業税に関する減算は利益積立金の減少/前期分の法人税と住民税を両建て計上/未納法人税等の増加欄のつながりは?/未納法人税等の増加欄だけは別表4とつながらない書き方を工夫すれば数字の分解は不要/別表4で前期分を両建て計上/一般にこのような書き方はしない5 別表5⑴の検算式 120申告書用紙に印刷された検算式/中間・確定分の税額は別表5⑴に記載/別表4の留保欄は別表5⑴の増減欄と結びつく/別表4の数字をからめて別表5⑴の検算/不一致のときは一つひとつ見直す当期利益金額は損益計算書および株主資本等変動計算書と一致/加減算と決算書とのつながり/別表4の法人税等プラス中間分事業税が損益計算書に一致/源泉所得税が不一致の場合もある/特別償却準備金等の積立額・取崩額もつな目次 6 100 103125 1262 納税充当金の関連 1002 税務否認項目の関連 1063 税金関連項目の関連 1074 別表4と別表5⑴の関係の別解 1162 別表5⑴と5⑵の関連 1 未納法人税等の関連 1003 別表4と別表5⑴の関連 1 利益剰余金項目の関連 1031 別表4と決算書の関連 第4章 別表4・5と決算書の関連
元のページ ../index.html#10