プロフェッショナル グループ通算制度
7/56

1損益通算制限の概要1212通算承認に係る損益通算制限が課される要件1263通算対象外欠損金額の計算方法1324通算対象外欠損金額がある場合の損益通算の計算例143第અ節修更正事由が生じた場合の損益通算の取扱い1グループ通算制度の開始に伴う取扱い1012グループ通算制度への加入に伴う取扱い1023グループ通算制度からの離脱に伴う取扱い1034グループ通算制度の取りやめに伴う取扱い1041離脱又は取りやめに伴う時価評価1112投資簿価修正制度1121所得事業年度の通算対象欠損金額の損金算入1152欠損事業年度の通算対象所得金額の益金算入1163損益通算の対象となる通算法人の範囲1174グループ通算制度における損益通算の計算例1191損益通算の遮断措置(当初申告固定措置)1482通算グループ全体で欠損金額が生じる場合の全体再計算(遮断措置の不適用)1513法人税の負担を不当に減少させる結果となると認められる場合の全体再計算5第 章◆◆◆グループ通算制度の開始・加入・離脱第ઃ節グループ通算制度の開始・加入・離脱・取りやめに伴う取扱い第઄節グループ通算制度の開始・加入に伴う制限措置の適用の判定第અ節グループ通算制度の開始・加入に伴う制限措置の背景・趣旨第આ節グループ通算制度の離脱・取りやめに伴う制限措置の背景・趣旨第ઃ節損益通算第઄節通算対象外欠損金額(通算承認に係る損益通算制限)(濫用防止に係る遮断措置の不適用)155(概要)フローチャート101101105108111115115120148目次[3]第 章◆◆◆損益通算・取りやめに伴う取扱い(概要)6

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る