税理士が身につけるべきコーディネート力
16/26

1. 生前対策業務での立ち回り(感情的配慮) 5これが教科書的な贈与方法のアドバイスですが、これではインターネットの情報と何ら変わりがなくお客様満足度を上げられません。そこで、次のような視点から考えてみましょう。⑵別の人間(長女)からの視点1● 長女からすると、同じ孫なのになぜ兄(長男)側の子供だけが贈与してもらえて自分(長女)の子供へは贈与してもらえないのか、不満が募る父がどうしても長女側に渡したくないという想いがあるなら話は別ですが、そうでなければ、父が争続の原因を作っていることになります。そのため、父へのアドバイスとしては「長女側への配慮は大丈夫でしょうか?」という確認になります。親であれば誰しも子供には仲良くしてほしいと願うものです。自らが争続の原因を作るということに気付いてもらうことが大切です。⑶別の人間(長男)からの視点2相談者が長男で父はどうしても嫁に行った長女側には渡したくないという想いであった場合には、どんなアドバイスになるでしょうか。● 父の贈与意思が5年間継続するとは限らない例えば、同居している長男家族と両親との間にちょっとしたことで亀裂が入ることはあり得ます。その場合に、内孫2人合計で5年間1,109万円(111万円×5年×2人-1,000円×5年×2人)もらえたにもかかわらず、仮に2年目でストップしてしまったら、443.6万円(111万円×2年×2人-1,000円×2年×2人)しか手残りがないことになります。であるならば、父の気が変わらないうちに贈与税を支払ってもよいので早く贈与してもらうように提案する必要があります。その場合、内孫2人だ

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る