お知らせ
2021/03/31 [2021年安全大会用] 安全小冊子の発刊予定のお知らせ
例年であれば、安全大会に向けた準備期間に入られる頃かと思われますが、コロナウイルスの影響により通年とは違った形での開催を予定されている各企業様も多いことかと存じます。皆様が安全・無事に過ごされることをお祈り申し上げます。
さて、弊社では2021年の安全大会シーズンに向けた新刊を以下の通り予定しております。
※新刊は発刊次第、順次HPに掲載いたします。
※発刊時期・内容は変更する場合がございます。
①『新しい現場環境と熱中症』
林 利成 著/B5判16頁/定価143円(税込) [4月上旬発刊予定]
特に発症の危険性が高い「現場作業員」向けの熱中症予防対策について、豊富なイラストとともにわかりやすく解説しています。コロナ禍におけるマスク着用に伴う注意点についても取り上げています。
②『脱「あいまい」で毎日の事故防止力をアップ! KYカイゼン大作戦』
角田 淳 著/B5判32頁/定価220円(税込) [4月上旬発刊予定]
「あいまい」「マンネリ」「実行されない」「形だけ」になっている日々のKY活動をより効果的に実践するためのアイデア・テクニックをふんだんに盛り込み、豊富なイラストとともにやさしく解説しています。
③『“エイジフレンドリー”な職場をめざす!
働く高齢者のための 安全確保と健康管理』
高木元也 著/B5判32頁/定価220円(税込) [4月中旬発刊予定]
高齢者の特性や労働災害事例を掲げ、高齢者が安心して働くことができる安全対策・健康確保策をわかりやすく紹介しています。「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(厚生労働省)をもとにした、現場環境づくりについて解説しています。
④『フルハーネス時代の先端をいく 墜落・転落防止のこころえ』
林 利成 著/B5判44頁/予価220円(税込) [5月上旬発刊予定]
フルハーネス着用義務について注意喚起をしたうえで、特別教育、作業に応じた安全帯の選定、正しい装着方法、取り付け設備への取り付け方法、安全帯の点検方法、宙づりになったときの対処法などの基本知識を解説しています。25の災害事例を交えた説明により、フルハーネスを装着して安全に作業を行うための注意点やこころえを具体的に学べます
⑤『もしも?まさか!に備えて安心 事故・労働災害発生時対応マニュアル』
吉井政雄 著/B5判64頁/予価440円(税込) [4月下旬発刊予定]
現場や事業所での労働災害発生時の対応手順について、初期対応から、救命・応急手当、事後対応、提出書類にいたるまで、解説しています。フローチャートで各種対応の流れを紐解き、書式の記載要領等も多数掲載しています。
まだまだ新刊(発売中)
〈小冊子〉
『新要綱に対応 事例でわかる! 建設工事の公衆災害防止対策10のポイント』
岡部政美・今井朋男・水上隆男 著/B5判32頁/定価220円(税込)
[2020年12月発刊]
『コロナに負けない! 建設現場の感染症対策』
建設業感染症対策研究会 著/B5判20頁/定価187円(税込)
[2020年9月発刊]
〈単行本〉
『イラスト版テキストで学ぶ 作業員の安全と健康』
[2020年11月発刊]
以上、様々な安全活動のテーマに沿う多彩な新刊を予定しています。ぜひ既刊書と合わせて安全大会や送付資料、教育資料としての活用をご検討ください。